一週間にいっぺん更新があればいい、そんなぐうたらなブログ。
Free Tibet!!と叫んでるくせに核武装論支持してたり、自衛隊大好きだったりり。2chから拾ってきたニュースを中心にdis…じゃなかった持論を広げてます。名無しでコメント大歓迎~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マジで今回の地震舐めてましたわ。
今現在実家である秋田に逃げ帰ってきています。ガソリンがギリギリもってくれて良かった!!
遅くまで安否確認メールを回してくれている学部内の有志には頭が下がる想いです。
秋田、それに岩手内陸部の方では大体落ち着いてきたみたいで良かったです。
秋田は大体の地域の電気も回復してるみたいですし、スーパー頑張って開けてくれてるみたいですし。
まだ余震続いてるのが怖いですね。再び停電に備えてろうそくなど準備してます。
そう言えば友人がおいらの家にチャッカマン置いてった……!!!!!!
大丈夫なのだろうか!?
実家に帰ってきたらご飯がありました。何かもう、それだけでしあわせですね。
家族全員、犬猫に至るまで変わりありませんでした。
新聞を見たら見たこともない様なでっかい字で見出しが(;´Д`)
原発についてはもう祈ることしか出来ません。でも日本のプロならやってくれると信じている。
津波、いや大津波についてはびっくりとしか言いようがないです。まさかあれだけの規模がくるとは思わなかった。
家に帰ってきて、新聞見たんですよ。大津波で各地が大変なことになっているのを。行方不明者一万人とか、携帯の電源が切れてるだけだと信じたいですが……。
で、大船渡が壊滅的だとはミクシニュースで知ったんですが、帰って来てから親父が一言、
『お前が行った陸前高田も壊滅的だそうだ』
と。
最初聞いた時、何の事だかぱっと思いつかなかったのですが、その写真を見て思い出しました……。
あれは去年の夏、父が三陸で買ってきたシーズン最後の生ウニがあまりに美味しかったので、翌週あの生ウニをもう一度と、三陸の道の駅まで車を走らせたときのことでした。
結局道の駅になかったので、街に行けば地元の魚屋さんあたりにあるだろうと第二のお目当てである三陸の温泉、黒崎仙峡温泉までぶらぶらと車を運転しておりました。
峠を越え、市街地の様なところに入りました。左手にデパートの様な大きな建物が見えます。右手にはJOMOのようなガソリンスタンドがあったのも覚えています。
そのデパートに見とれていると、ふと眼の端に魚屋さんのような看板が見えました。慌てて左折し、狭い路地に車を止めてみると確かに魚屋さんです。
入って生ウニがないか尋ねてみるとここ数日のしけでとれてないとのこと。しかしここで諦めるわけにはいきません。焼きウニを家族分購入しました。これでウニご飯(三陸ではかぜごはんと言うそうな)を作ろうと企みました。
ふと下に目を落とすと今までに見たこともない様なでっかいホタテが。マジででかいです。直径5cmはあります。
昨日のだからと一個100円で譲って頂きました。破格すぎます。脱糞するかと思いました。
そのウニご飯もほたても家族に好評で、ご主人のくれたチラシを元にまた行けたらと、そう思っていました。
快く対応してくださった主人。愛想の良かったおばあちゃん。賑わっていたはずの港町。
その、全てが流されてしまいました。もうお店が残っているはずもありません。
ほんの、ほんの半年前の出来事なのに。今でも港の様子や、遠くから見たデパート、MAIYAの大きな緑色の看板塔を思い浮かべることが出来るのに……。
全て、なくなってしまいました。
名前も知らない彼らの安否を確かめることなど出来ません。
たった一度行った街。たった一回しか会ったことのない人たち。
それでも、柄にもなく涙が出た。どうか、無事でいて欲しい。
何年かかるか分からないけれども、復興したらまた海の幸を求めて遊びに行こうと思います。その時にまた、彼らに会えると信じて。
今はこちらも物資がどうなるか戦々恐々です。
日常品とか、ガソリンとか。秋田は経油所が生きてるそうですので、2,3日したら流通してくれるかもしれません。
もう少しの辛抱だ、皆頑張ろう!!
■0110509 追記
以前いったそのお魚屋さんの位置が判明、陸前高田ではなく大船渡であることが判明しました。カーナビに記憶させていたのをすっかり忘れていた模様です。
陸前高田と勘違いしてしまったのは同じように大きなデパートであるMAIYAがあることと、大きな道路沿いであることが原因でした。
件のお魚屋さんの名前は吉田商店さん。旅館ニュー五葉の近くにありました。
側を川が流れてる記憶があったのですが、この川が以外に大きく、ちょっと行けばすぐそこはもう河口。道理でお店から海が見えたわけです。
お店は川沿いにあったため、津波がせりあがってきたのでしょう。跡形もなくなっていました。
しかしお店から海が見えたと記憶にある通り、元々この地域(野々田)は高台にあるようです。ニュー五葉の真下に船が流されたりしちゃってますが、そこから500メートルほど山に走っていけば絶対に助かっているはず……!!
主人、おばあちゃん、どうかご無事で。
黒崎仙狭温泉も海のすぐそばにありますが、高台にあったため被害を免れたようです。営業再開してるとか、凄いね!!
やっぱり海水が元の温泉なのでしょっぱくて、よく温まる温泉です。
ちょっと熱めなのが玉にきず(じょにぃはぬる厨)
また機会がありましたら、三陸の温泉にいってみたいです。
今現在実家である秋田に逃げ帰ってきています。ガソリンがギリギリもってくれて良かった!!
遅くまで安否確認メールを回してくれている学部内の有志には頭が下がる想いです。
秋田、それに岩手内陸部の方では大体落ち着いてきたみたいで良かったです。
秋田は大体の地域の電気も回復してるみたいですし、スーパー頑張って開けてくれてるみたいですし。
まだ余震続いてるのが怖いですね。再び停電に備えてろうそくなど準備してます。
そう言えば友人がおいらの家にチャッカマン置いてった……!!!!!!
大丈夫なのだろうか!?
実家に帰ってきたらご飯がありました。何かもう、それだけでしあわせですね。
家族全員、犬猫に至るまで変わりありませんでした。
新聞を見たら見たこともない様なでっかい字で見出しが(;´Д`)
原発についてはもう祈ることしか出来ません。でも日本のプロならやってくれると信じている。
津波、いや大津波についてはびっくりとしか言いようがないです。まさかあれだけの規模がくるとは思わなかった。
家に帰ってきて、新聞見たんですよ。大津波で各地が大変なことになっているのを。行方不明者一万人とか、携帯の電源が切れてるだけだと信じたいですが……。
で、大船渡が壊滅的だとはミクシニュースで知ったんですが、帰って来てから親父が一言、
『お前が行った陸前高田も壊滅的だそうだ』
と。
最初聞いた時、何の事だかぱっと思いつかなかったのですが、その写真を見て思い出しました……。
あれは去年の夏、父が三陸で買ってきたシーズン最後の生ウニがあまりに美味しかったので、翌週あの生ウニをもう一度と、三陸の道の駅まで車を走らせたときのことでした。
結局道の駅になかったので、街に行けば地元の魚屋さんあたりにあるだろうと第二のお目当てである三陸の温泉、黒崎仙峡温泉までぶらぶらと車を運転しておりました。
峠を越え、市街地の様なところに入りました。左手にデパートの様な大きな建物が見えます。右手にはJOMOのようなガソリンスタンドがあったのも覚えています。
そのデパートに見とれていると、ふと眼の端に魚屋さんのような看板が見えました。慌てて左折し、狭い路地に車を止めてみると確かに魚屋さんです。
入って生ウニがないか尋ねてみるとここ数日のしけでとれてないとのこと。しかしここで諦めるわけにはいきません。焼きウニを家族分購入しました。これでウニご飯(三陸ではかぜごはんと言うそうな)を作ろうと企みました。
ふと下に目を落とすと今までに見たこともない様なでっかいホタテが。マジででかいです。直径5cmはあります。
昨日のだからと一個100円で譲って頂きました。破格すぎます。脱糞するかと思いました。
そのウニご飯もほたても家族に好評で、ご主人のくれたチラシを元にまた行けたらと、そう思っていました。
快く対応してくださった主人。愛想の良かったおばあちゃん。賑わっていたはずの港町。
その、全てが流されてしまいました。もうお店が残っているはずもありません。
ほんの、ほんの半年前の出来事なのに。今でも港の様子や、遠くから見たデパート、MAIYAの大きな緑色の看板塔を思い浮かべることが出来るのに……。
全て、なくなってしまいました。
名前も知らない彼らの安否を確かめることなど出来ません。
たった一度行った街。たった一回しか会ったことのない人たち。
それでも、柄にもなく涙が出た。どうか、無事でいて欲しい。
何年かかるか分からないけれども、復興したらまた海の幸を求めて遊びに行こうと思います。その時にまた、彼らに会えると信じて。
今はこちらも物資がどうなるか戦々恐々です。
日常品とか、ガソリンとか。秋田は経油所が生きてるそうですので、2,3日したら流通してくれるかもしれません。
もう少しの辛抱だ、皆頑張ろう!!
■0110509 追記
以前いったそのお魚屋さんの位置が判明、陸前高田ではなく大船渡であることが判明しました。カーナビに記憶させていたのをすっかり忘れていた模様です。
陸前高田と勘違いしてしまったのは同じように大きなデパートであるMAIYAがあることと、大きな道路沿いであることが原因でした。
件のお魚屋さんの名前は吉田商店さん。旅館ニュー五葉の近くにありました。
側を川が流れてる記憶があったのですが、この川が以外に大きく、ちょっと行けばすぐそこはもう河口。道理でお店から海が見えたわけです。
お店は川沿いにあったため、津波がせりあがってきたのでしょう。跡形もなくなっていました。
しかしお店から海が見えたと記憶にある通り、元々この地域(野々田)は高台にあるようです。ニュー五葉の真下に船が流されたりしちゃってますが、そこから500メートルほど山に走っていけば絶対に助かっているはず……!!
主人、おばあちゃん、どうかご無事で。
黒崎仙狭温泉も海のすぐそばにありますが、高台にあったため被害を免れたようです。営業再開してるとか、凄いね!!
やっぱり海水が元の温泉なのでしょっぱくて、よく温まる温泉です。
ちょっと熱めなのが玉にきず(じょにぃはぬる厨)
また機会がありましたら、三陸の温泉にいってみたいです。
PR
この記事にコメントする
廃墟の訪問者
プロフィール
HN:
じょにぃ@Free Tibet!
性別:
非公開
職業:
テラニートモード学生
趣味:
韓銀大勝利、猫いじりなど
自己紹介:
廃墟へようこそ。
便所の落書きみたいなものが雑多に散らかっていますが、勘弁してくださいね。
管理人のじょにぃです。
1988年10月15日生まれの天秤座、血液型はB型
属性は迷子でパッシブスキルは『へたれ』です。
最近大分韓国面に堕ちてきますた。
嫌韓ではないですよ、笑韓です(`・ω・)b
便所の落書きみたいなものが雑多に散らかっていますが、勘弁してくださいね。
管理人のじょにぃです。
1988年10月15日生まれの天秤座、血液型はB型
属性は迷子でパッシブスキルは『へたれ』です。
最近大分韓国面に堕ちてきますた。
嫌韓ではないですよ、笑韓です(`・ω・)b
オンライン署名、ご協力お願いいたします!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(04/10)
(04/06)
(04/03)
(03/29)
(02/03)
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
最古記事
ブログ内検索
最新TB